「直進車優先」
出典元、交通ルール。その場での注意事項ではなくルールなので、標識は存在しないはずである。
信号のないT字路などで、自動車が2台走って来る場合、ええと「├」として、下からと右から走ってきた場合、下からの自動車の進行が優先される。右からの自動車は、下からの自動車を先に行かせてあげなければならない。これが「直進車優先」である。自動車教習所で習う。ただもちろん状況というものがあって、下からの自動車がちょっと停車したかったり、スピードを緩めて「先どうぞ」のジェスチャーをした場合などは右からの自動車が先に進む事もある。その辺りは周りに迷惑が掛からなければ臨機応変にやってしまえばいい。
そしてこれはそもそも信号のないT字路の場合なので、信号がある場合は信号に従えばいいし、従わなければ重大な違反である。大前提として信号は守り、その次に信号がなくても「直進車優先」のルールがあるために、自動車同士は早々ぶつからないのである。そして近年出て来た問題が、
自転車である。
自転車が車道を走る様になった。実は元から車道を走らないといけないという交通ルールだったのだが、それがかなり厳しく取り決められる様になった。最近自転車が車道を走っていて邪魔だなぁ、と思う自動車ドライバーも多いと思う。しかしこれは残念ながら仕方ない。自転車側も怖いし歩道を走りたいが、ルール上車道でないといけないので頑張って車道を走っている。狭い道でバスをせき止めてしまう様な走り方になっている場面を見掛けると、ちょっとどうかなと思う事もあるが、ルールはルールである。自転車を一次的に止めてバスを先に行かせるなどそこも臨機応変な判断が必要になる。そこであえて大きめな問題と考えるのが、
自動車免許を持っていない、主に主婦の乗る自転車のフリーダム感である。
ちゃんとしている人もいるので、全体に向けて言う訳ではないが、ちゃんとしている人には申し訳ない。しかし共感も得られるはずである。つまり、例えば自動車を運転するなら当たり前であるところの”左右の確認”などが超雑だったりする。その道、ノーブレーキで行きますかー、という様な道をぶっ飛ばす自転車乗りの主婦が多いのである。これはもちろん、自動車講習を受けていないので知らないし、仕方のない部分もある。しかし危ない。もっと分かりやすいところでは、停めておいた自転車を自転車置き場から出す際、後方チェックをしない。そこは通路なのに。この場面は、見掛けた事のある人は多いだろう。むしろ「あ、確認せず飛び出して来るな」と通行人側が気を付ける事の多いシーンと言えるだろう。マナーがなっていないと言いたいところだが、ルールを知っていないだけである。
そしてもちろん、車道を自転車で飛ばしている時の「直進車優先」のルールも知らない。自動車と同じ車道を走っているのに、ルールを知らないのはこの上なく危険である。しかし時すでに遅し。今さら自転車乗りに自動車講習を受けさせる訳にもいかず、しかしてやはりまた歩道を走れという訳にもいかない。いかんともしがたい問題である。これはもう、意識の問題になって来るし、自転車乗りも数十年乗っていたりするのである。簡単には直らない。少しずつ、啓蒙していくしかない。無料講習会などを開き、自動車教習所の様にちょっとショッキングな事故例でも見せて、聞いて覚えられるぐらいの最低限のルールを教えていくぐらいが、出来る範囲のギリギリだろうか。今のままは、やはり危険である。