「草不可避」
出典元、ネット各所。もはやこれで通じるのが凄い、浸透し切ってしまったネットスラング。
「草」というのはいわゆるネットなどで使われる、(笑)の意味であるところの「w」の通称である。これ自体はアルファベットのダブル(w)な訳だが、インターネット黎明期にチャットなどでいちいち(笑)を付けるのが面倒だったため、笑うの「わ」の略、さらに「wa」の略という意味で日本でのみ語尾に「w」が使われるようになった。正式もへったくれもないが、全角小文字の「w」が違和感を覚えない正式な使い方かと思われる。英語圏では主に「lol」が使われ、これは「laugh out loud」の略で、意味は結局(笑)である。チャットとは文章で行う会話であり、メールのやり取りや掲示板への書き込みなど、現在まで文化は地続きで生きているため、ずっと使われている。性質上、紙媒体の記事で使われる事はあまりない。
「w」は、正確には初期は「嘲笑」の意味があり、よほどフランクな関係でない限り使うのがはばかられていた時期もあった。しかし、とにかく使いやすかったのだろう。打つのが楽、便利、みんな使ってる、などの理由から今では通常の(笑)の意味で使われている。「w」の個数は笑い度合いを分かりやすく表現してくれるため、あえて訳してみるなら「w」は「ふふw」、「ww」は「あははw」、「www」は「ぶはははははははw」といった感じだろうか。もっとたくさん並べた「wwwwwwwww」なども単体なりで普通に使われている。この「w」を並べた絵面が草に見えることから「大草原」、「あかん草」、今回の「草不可避」などという使われ方も登場した。もはや「w」すら使わずに笑いを表現しているのである。
相手との関係性もあるが、一度使い始めると逆に使わなかったときに妙に真面目な感じがして、チャットでのやり取り全て語尾に「w」を使うような人もいる。テンション高い人だな、と思われるなど使いやすさの弊害もあるが、関係に問題がなければそれはそれでありなのだろう。とにかくネットを使う人なら、毛嫌いするのも勝手だが既に大勢の人がナチュラルに使っているという事実も知っておいた方がいい。顔文字にしてもまた同様である。
主に「w」について語ったが、「草不可避」自体も語源はある程度ハッキリしているよう。が、多少おかしな話題に触れざるを得ないため、あえてここでは触れないものとする。