「環境音」
出典元、主に仕事中に事務所などに流す「音」。歌詞のある音楽ではなく、自然の音や街の雑踏が使われる事が多い。
仕事内容にも依るが、好きな音楽を聴きながらノリノリで仕事をする人もいれば、無音を好む人もいる。しかしこれが会社となると、”人それぞれ”になってしまうのでなかなか統一見解は出ない。いや、偉い人の好みが優先される場合が多いかもしれないが。まあ基本的には、頭を使う仕事では歌詞が邪魔をして来る音楽は掛けず、主に手作業の現場ならあまり気にせずなんでも掛けられるだろう。経理などで、もの凄くややこしい計算をしている時に、自分の好きな歌手の好きな曲が流れて来たら集中出来ないだろう。そういう意味で頭を使う職場では単純にJ-POPなどは流されず、あるとしたら間を取って”歌詞の意味が分からない”洋楽などを流すところもある。しかしそれはそれでノってしまう人もいる。
その丁度いい妥協点にあるのがこの、「環境音」である。BGN(BackGround Noise)という呼び方もあった気がするが、とにかく無音は無音で寂しい、しかし普通に音楽を掛けてしまうと気が散る、そんな時にピッタリなのがこの「環境音」である。Youtubeなどで探すとすぐに出て来る。つまり自然の音、波の音や風の音、雨音、たまに鳥の鳴き声の聞こえる山の自然音、などである。これがまたほどよいリラックス感をもたらし、作業を捗らせる効果を持つ。そして意外と街の雑踏、ガヤガヤ感も悪くなかったりするのである。これは家では集中出来ない人が、多少ザワザワしていても喫茶店だと集中して作業出来る現象に似ている。よっぽど近くに大声で会話する人でもいない限り、ほどよいノイズは集中力になって返って来る。まあこれも、人に依るが。
しかし気を付けなければならないのが、やはり仕事に支障をきたしてはならない点である。「雨音が落ち着くよねー」と言って良かれと思って晴れの日に雨音の環境音を掛けていたら、”雨の日は無条件に気が沈む人”がいたりするとただの嫌がらせになってしまう。また自然のBGMとはいえ急に鳥がギャンギャン鳴き出したら当然、気が散ってしまうだろう。選曲する人はその辺りの注意はしておくべきである。昔からCDで売られているものであるが、最近はYoutubeなどにも上がっていて、無料で聴く事が出来る。しかし尺の長いものが多いとはいえ、同じ「環境音」をずっとループして掛けていたら「あ、そろそろ鳥が鳴く頃だ」とそれはそれで気になる人もいるだろう。しかし自動で次の曲に進んでヘンテコな曲になってしまっても困るし、いろいろとまあ、試行錯誤が必要だろう。ただ一番のポイントは、聴くメンバーの好みに気を付けるところだろうとは思うが。
そしてもし可能であるならば、地味な意味でのラストスパートがあるといいかもしれない。残業の多い職場もあるだろうが、ほぼ定時で上がれる職場も多い。それなら最後の15分、蛍の光や夕焼けチャイムなどを流し、今日の最後の作業のモチベーションを地味にアップさせる効果が、そこに生まれるかもしれない。許されるなら有名なゲームのエンディング曲をたくさん用意してそれを掛けてあげたりすると、歌詞がないという意味では同様の効果がちょっと強めに現れるかも、しれない。